■部会長あいさつ(堤 和通 中央大学総合政策学部教授) |
社会安全政策論の着想は、近時には、犯罪学の統合理論の進展に、少しさかのぼると、法を問題解決の道具とみる法学にたどることができます。現在の刑罰を犯罪に対処する既定の解とみるのではなく、犯罪事象をミクロ、マクロの観点から眺めて、問題の所在を突き止め、法の支配の理念に適うバランスのとれた処方箋を導き出すことを目指します。人が出生時に備える形質と生態学的な環境の相互作用の中で発達をしていくのだとすれば、犯罪行為、あるいは広く、社会的逸脱行動も同様に、その選択や行動にかかわる、ミクロとマクロの要因の探求が、問題へのより有効な対処に必要になるのではないか、という目で眺めると、再犯者率の増加、サイバー空間での損害・犯罪、DVなど親密領域での暴力など、喫緊の課題もまた違った様相で捉えられるかもしれません。 |
■社会安全政策論とは |
社会安全政策論とは、「犯罪を典型とする人間の反社会的行動から、個人と個人の暮らしのための社会的基盤を守る(犯罪等を統制・制御する)ための政策の在り方を研究する」(田村正博元警察大学校長による定義)比較的新しい学問領域です。 |
■社会安全政策教育研究部会の活動 |
社会安全政策論教育研究部会では、「社会安全政策論」に関する教育研究を普及促進するため、次のような活動を行っていきます。 |